しっかり栄養をとりましょう!
栄養が不足すると、健康な体がつくれません。
体をつくるには、材料「栄養」が必要です。
特に日本人はカルシウム不足と言われています。
毎日使われるカルシウムの摂取を心がけるのも
大切な事です。
健康の豆知識
弱い体質になっています。
ストレートネック
首、肩がつらいと言う方の-番の原因は、「ストレートネック」の可能性がたかいです。
頭の重さを首が支えていますので、頸椎がまっすぐになってしまうと
頭、首の重さを腰などで支えて、バランスを取ってしまいます。
最近では、腰、膝などがつらい方も多いです。背中などが痛い人も多く感じます。
デスクワーク、パソコンなど、下向きの習慣の多い方は、ストレートネックになりやすいですよ。
ご相談下さいね。
名東健康カイロ 副院長 阿南幸弘
首のつらい人のために、
ここ最近、特に気になるのが、首の悪い方が多い事です。
首が肩より前に出ていると体重が前方に移動して
それを支えるために、腰に負担がかかります。
で、腰が重ダルクなったりと、 いいことはないですよ。
首の前湾の維持が大切です。
そんな事 あんな事
いろいろ、伝えながら施術をしていきますので、TELして下さいね
名東健康カイロ 副院長 阿南幸弘
痛みは、我慢しないで!
肩こり、腰痛、手足のしびれなど、体の不調は、根本的な原因を改善しないと、同じことの繰り返しです。長い間、放置しておくと、症状がどんどんと悪くなります。人間の体はすべて連動しているので、一ヶ所痛い場所があると、その部分をカバーするために、他の場所にも負担がかかってしまいます。肩こりの人が、首や背中、頭などに影響がでてきます。また、背骨を通じて腰痛などの痛みも引き起こす事もあります。
体の不調が続くと、集中力の低下、不眠症、自立神経失調などのメンタル的な部分まで影響がでてきます。
我慢はしないで全身の調整を行って下さいね。痛みは体からのSOSですよ。
肩こりや腰痛、首の痛みはなぜ?
体の痛みの原因は、筋肉が固くなって、血行が悪くなってしまう事が主な原因です。なぜ、筋肉が固くなってしまうのか?それは、日常生活の中で、いろいろな場面で、同じ姿勢で生活していることありますよね。パソコン作業、一日中立ての仕事、長時間の車の運転、足を組んだり、立っている時右左どちらかの足に体重を掛けていたりと、いろいろありますよね。そういった生活が続き、骨盤が歪み、背骨も歪みます。背骨(骨格)が歪むと、神経の伝達が悪くなって、血行が悪くなり、筋肉の運動が制限されて血流が悪くなって、栄養などが体の隅々まで行き渡らなくなって、体内の老廃物やこり、痛みの原因になる乳酸などの疲労物質が体の外に排出されにくくなってしまいます。その結果、肩こり、腰痛などが起こります。
日常生活の癖を出しにくくすることが、大切なのです。
睡眠と健康の関係
人は人生のうちに、3分の1の時間を睡眠が占めています。
睡眠は身体だけでなく、脳の休める事が重要で、心身の健康を保つためには正しい睡眠が必要不可欠です。
「よく寝たはずなのに、なんかまだ疲れているなぁ」という方。
もしかしたら、睡眠の質が関係しているかもしれません。
では、正しい睡眠というのは?
普段、あまり気にする事なく眠っていても睡眠にも正しい姿勢が重要となってきます。
柔らかい寝具は背骨が曲がり、脳への命令が伝わりにくくなります。
背骨だけでなく、関節や骨盤にズレが生じ血行不良となり、脳をしっかりと休ませる事が難しくなります。
正しい睡眠は健康な寝姿勢に関係しています。
背骨がまっすぐに伸びた姿勢を保つ事で脳からの命令がスムーズになり、より質の高いが得られます。
健康な寝姿勢で眠った場合、目覚めも快適で朝スッキリした状態で起床できます。