ブログ

猫背の影響!

気にしている人も多いと思いますが
猫背は見た目が悪いだけでなく肩こりや頭痛の原因にもなります。

さらに猫背の影響で呼吸が浅くなって
寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりしてしまいます。

猫背のクセがつくといろいろなところに影響が出てくるので
早めに改善してあげましょう^o^

子供たちの姿勢に注意‼

最近子どもさんの
姿勢を気にしている方が
とても多いです(^-^)

姿勢が悪くなると
体力や集中力が
低下してしまうことも(*_*)

悪いクセがつく前に
早めの矯正が大切です(^-^)
お気軽にご相談ください(^-^)v

名東健康カイロ     阿南幸弘

正しい姿勢をつくるために

正しい姿勢をつくるためには
日常的に姿勢を意識する事が大切です(^-^)

鏡を見たときなどに
自分の頭や肩が前に出てないか
チェックしてみましょう(^-^)/

良い姿勢をつくるためには
こまめな確認と修正が
重要ですよ\(^^)/

名東健康カイロ      阿南 幸弘

5月28.29日

ライン登録者限定\(^^)/企画を行います!お楽しみに(“⌒∇⌒”)

首肩痛の起こる主な流れ

*長時間同じ姿勢
何かをのぞき込むような姿勢(パソコン・携帯)
ストレートネックを形成させる。
*首肩こり
筋肉疲労、血行障害、血行悪化状態

違和感を感じたらご連絡を
名東健康カイロ院長阿南新一

運動療法(ゴムバンド)

寝不足 ハードワークなど続くと、疲労がたまってしまいます。ゴムバンド体操で身体の悪い癖をとりましょう。
詳しくは、名東健康カイロまで(#^.^#)

院長阿南新一

4月23日24日は

会議のため休業とさせていただきます!ご迷惑をおかけします!
名東健康カイロ院長阿南新一

体力、気力がよみがえって‼ ①

・食べること
・動く(運動)こと
・寝る(睡眠)こと
が健康の基本です。
名東健康カイロ 院長 阿南新一

不調になる習慣

〔生活習慣〕
・毎日冷たい飲み物を飲んでいる。
・寝るためにお酒を飲む。
・週末にハードな運動をしている。
・休日は昼過ぎまで寝ている。
〔食習慣〕
・お腹がすいてないのに、決まった時間に食べている。
・晩ごはんをしっかり食べている。
・ダイエットのため 油を控えている。
・勝負の時はスタミナ食を食べている。
            疲れやすく、痛みの出やすい身体になっているかも?
  名東健康カイロ 院長 阿南新一     

背中が痛い方へ

背中の痛みの原因は猫背や肩の関節が前にズレてしまう

巻き肩がほとんどです´д` ;

なので肩甲骨を背中でつけるように肩を後ろに開いてみてください(^o^)/

背中の筋肉がほぐれてスッキリしますよ( ^ω^ )

名東健康カイロ             副院長      阿南幸弘

10 / 27« 先頭...89101112...20...最後 »
Copyright© 2014 名東健康カイロ All Rights Reserved.